日本語教師とは
日本語が話せるなら、誰でも日本語教師になれる!
外国人に日本語の話し方や文法を教えて、日本語を話せるように指導する職業です。そのための教案作成や、教材・テスト作成など日常業務に加え、日本語学校の行事の準備や引率などをするこもあります。
日本文化・マナー・習慣・価値観・伝統・生活の仕方など、様々な日本のことを伝えることも仕事の一環であり、日本語学校ではそのための体験教室やイベントも開催されています。
FUKUOKAふぁんの「日本語教師養成講座420時間」では、実践的な日本語教育の指導法の他、教材の作り方や文化・習慣などの教え方も講習しています。→420時間コース
日本語学校に就職するには
就職先により様々な条件が設けられています
日本語教師には、免許や特別な資格、年齢制限などは設けられていません。
(2024年以降次期は未定ですが、国家資格化される予定です。)
教員面免許などは必要ありませんが、就職先によってはいくつかの条件を満たしていることが求められます。
日本語学校に就職する場合、以下のいずれかが必要になります。




40歳代以上の「日本語教育能力検定試験」受験者も多く、豊かな社会経験が日本語教師としての仕事に役立つこともあり、検定試験に合格すれば、海外青年協力隊など海外で活動するチャンスも広がります。
検定試験の合格者でなくとも、420時間コースの修了者であれば、日本語学校での就職だけでなく、ボランティア活動や個人での日本語教室運営など様々な場面で、外国人のサポート事業に携わることができ、あなたの夢も実現できるかもしれません。
FUKUOKAふぁんの「日本語教師養成講座420時間」の修了者は就職率98%以上!日本語学校や大学への就職、また、国際交流基金・日本語パートナーズなど海外勤務の夢も叶えています。